どーも、ばっちょ(@BACHO_malti)です。
今回紹介するのは「feedly」という情報収集ツールです。
ウェブサイトで上の画像のようなボタンを見かけたことはありませんか?
これが初めて耳にする人も、前から存在は知っていたという人も、是非使ってみてほしい最強ツールなんです!
このツールを簡潔に言い表すなら、「好きな人のブログやサイトの新着記事が勝手に更新される自分だけの雑誌」という感じ!
開くたびに自分の興味ある好きなサイトの新着記事がアップされているので、まるで宝箱を開けるような感覚ですよ!(盛った)
スマホ用アプリもあって、出先や暇な時間にサッと確認できるので、気になる人は今すぐインストールしちゃいましょう。
PCよりもスマホユーザーの方が多いと思うので、以下では基本的にスマホでの使い方・機能をメインに紹介していきますね。
PCの方は以下からどうぞ。(サイトに飛ぶと英語表記されていると思いますが、日本語表記に変えられるのでご安心を。)
「feedly」の始め方
始め方はスマホもPCもほとんど一緒なので、両方ここで紹介していきますね。
やることはたったの2ステップ!
1分もあれば始められますよ!
PCでの始め方
「feedly」 にアクセスすると、上のような画面になるので、「GET STARTED FOR FREE」(無料で始める)をクリックしましょう。
すると上のような画面に移り、GoogleやTwitter、FacebookやEvernoteなどのアカウントから、どれを使用するのか選ぶ事ができます。どれでも良いので、自分の好きなものを選択してログインしましょう。
これで終わりです!ほら、簡単でしょ?
スマホでの始め方
スマホでもやることは全く同じです!
まずアプリをインストールして開くと、以下の左のような画面になると思います。
画面を上にスライドすると右の画面に移るので、「CREATE YOUR FEEDLY」というボタンをタップしましょう。
すると、どのアカウントを使用するかの画面(PCと一緒ですね)に移るので、好きなものを選ぶだけですね。
「feedly」の使い方・機能
インストール・ログインが済んだら、早速便利な機能を見ていきましょう。
機能といっても、いたってシンプルなので難しいことは一つもありませんよ!
メニュー画面
上の画像がメインメニューですね。
上から「Today」「Read Later」「Explore」、飛んで「All」とあります。それより下に写っている「Blog」「ニュースサイト」などは、ぼくが自分で作ったフォルダになります。
この自分で作ったフォルダに、自分が興味あるサイトをどんどん追加していき、いつでもパッと見ることができるわけですね!
Today・Read Laterって何?
メインメニューの上に「Today」「Read Later」というの欄がありますが、これについて説明します。
まず「Today」ですが、これは登録してあるサイトの記事の中で、24時間以内に更新された記事がここに自動的にピックアップされていきます。
つまり、登録サイトの新着記事だけバーっと読みたい時にめちゃくちゃ重宝しますよ!
次に「Read Later」は、その名の通り「あとで読む」機能。
「今ちょっと時間ないから、読みたい記事だけ先にピックアップしておいて、あとで読もう」という人向けの機能ですね。
これは、登録サイトが増えれば増えるほど、その便利さが際立ちますよ!
この「Read Later」に記事を追加する方法ですが、記事の右上に表示されているアイコンの一番左のしおりみたいなマークをタップするだけです。緑色に色が変わればOKですね。
サイトの追加方法
次に、肝心のサイトの追加方法を説明しますね。
サイトを追加するには、画面右上の検索(虫眼鏡)マークをタップします。
すると入力フォームが出てくるので、そこに気になるワードを打ち込みます。
例えば「グルメ」と入力すると、「ぐるなび みんなのごはん」ようなグルメサイトが出てきますね。
追加したい場合は、右に表示されている「➕」をタップすればできます。
その際、「create new collection」と表示されると思いますが、それがいわゆる「フォルダ」です。カテゴリーごとに、自分なりに整理すると使いやすくなりますよ!
「あのサイト追加したいなあ」というように、特定のサイトを追加したいのであれば、そのサイトのURLを入力orコピペすれば、下に表示されます。(中には表示されないサイトもあるらしいので注意)
記事表示の変更方法
画面に記事がどのように表示されるかを変更することもできます!
上の画像の左右を見比べて欲しいんですが、左の表示方法では「画像とタイトル」が写っています。対して右の表示方法では「タイトルと記事冒頭」が写っていますよね。
この表示方法は4種類あるので、自分好みのものに設定しておきましょう!
ぼく的には、スマホ画面なら「画像とタイトル」が表示される左から三番目の表示方法が見やすくておすすめです。
PC画面でも同じように表示方法を変更できます。
画面右の方にあるアイコンをクリックすると4種類から選べるので、好きなものを選んでおきましょう!
「feedly」やっぱり素晴らしい
やっぱりこれいいツールだわ!良い!
特徴として、「記事の表示速度が異常に早い」というのがありますが、これのおかげでサクサク記事を読めてしまうので、効率がめちゃくちゃいいです!
直接サイトを開いたり閉じたりしていりと、サイトの読み込みの時間がかかってウザいですが、「feedly」ならその手間が省けます。
ぼくも存在自体は知っていたものの、新しいものに手を出すのが面倒で使っていませんでしたが、今まで使っていなかったことを後悔しています(笑)
最新の記事が反映されるまでに若干のタイムラグがありますが、まあ便利なので大目に見てあげましょう!